-
Home>
-
成分


ミルトセレクト®(mirtoselect®)に使用される厳選されたビルベリー果実の主な成分は、色鮮やかなポリフェノール類であり、アントシアニンの含有量は一般栽培種ブルーベリーに比べ、約4倍も含まれています。目に良い成分として知られるアントシアニンの特性は主に強力な抗酸化力にあります。
ミルトセレクト®は飲料として飲むことで良く吸収され、5時間以内には体内に行き渡り、約24時間で体から排出されます。この浸透力、そして強力な抗酸化力があるミルトセレクト®と抗酸化作用を持つビタミンエースと呼ばれるビタミンA・C・Eを同時に毎日摂り続けることで非常に高い相乗効果を得ることができます。
※世界の文献、科学データにて報告されています。


「目のビタミン」といわれるビタミンAは、色を見る力に関わりがあり、特に夜盲症や視力低下の予防に役立ちます。また肺や気管支など、呼吸器系統の病気への感染に対しても抵抗力をつけ、皮膚・髪の健康を保ち、生殖機能を維持し、成長を促進するなど、病気の回復を助ける重要な成分です。ガンの予防や治療に効果がある点も、注目されています。
ビタミンAには、レチノール類とカロテン類の2種類があります。レチノールは、レバーやウナギなど動物性食品に含まれている成分です。βカロテンは、主に緑黄色野菜など植物性食品に含まれており、体内でビタミンAに変換される成分です。レチノールは摂りすぎると過剰症が出ることがあるため、摂りすぎには注意が必要ですが、βカロテンは、体内にビタミンAが不足している場合に必要なだけビタミンAに変換してくれるため、過剰摂取の心配はありません。
● βカロテンを多く含むおもな食材: モロヘイヤ にんじん あしたば 春菊 ほうれん草 かぼちゃ
ビタミンの中でも最も馴染みのあるビタミンCは、コラーゲンの組織結合を強め、肌のハリや肌理を整えて健康な肌を作る、美肌に欠かせないビタミンです。そしてタバコや紫外線、ストレスなどにより発生した活性酸素が起こす、体の老化につながる酸化から私たちの体を守ってくれる大切な成分です。
またビタミンCは、血管や皮膚、粘膜や骨を強くし、免疫力を高めて、風邪などの原因となるウイルスが侵入するのを防ぐ働きをしてくれるため、風邪などの予防にも有効です。ウイルスが侵入した場合にも、ビタミンCが体内で血液中の白血球のはたらきを助け、ウイルスの活動を弱めてやっつけてくれます。
● ビタミンCを多く含むおもな食材: 赤ピーマン 黄ピーマン ゆず(果皮) パセリ 芽きゃべつ
「若返りビタミン」といわれ、抗酸化作用があり、老化やがんの予防に役立ち、血液をサラサラにする働きもしてくれるため、生活習慣病や老化、がんのリスクが高くなる中高年の方は積極的に摂るようにすると良いビタミンです。
またビタミンEを意識的に摂ることでホルモンバランスを整えることができ、女性ホルモンの分泌を助けて、更年期障害などの症状にも効果があるため、女性にとっては強い味方の成分です。
● ビタミンEを多く含むおもな食材: あんこうのきも すじこ キャビア アユ いわし たらこ

ヒアルロン酸は1gあたり2~6ℓもの水分を保持できるといわれている潤い保湿成分です。
生体内では皮膚や関節液、眼球硝子体、血清など体中の至るところに存在し、特に皮膚には多く含まれており、体内ヒアルロン酸の約50%を占めています。このヒアルロン酸が、たっぷりと水分を抱え込んで、肌の張りや肌理、潤い、そして関節の動きをしっかりとサポートしています。
20代を過ぎると潤いの源は減少していく
ヒアルロン酸は体内の水分を保持する上でとても重要な役割を果たしていますが、皮膚のヒアルロン酸は、20代のときを100とした場合、50代でおよそ50%、70代ではおよそ25%に減少してしまいます。みずみずしく張りのある肌を保つには、皮膚ヒアルロン酸量の減少を防ぎ、さらには維持、向上することが重要と考えられています。
ヒアルロン酸は体内の水分を保持する上でとても重要な役割を果たしていますが、皮膚のヒアルロン酸は、20代のときを100とした場合、50代でおよそ50%、70代ではおよそ25%に減少してしまいます。みずみずしく張りのある肌を保つには、皮膚ヒアルロン酸量の減少を防ぎ、さらには維持、向上することが重要と考えられています。

動物から抽出される天然のヒアルロン酸は、グルクロン酸とN-アセチルグルコサミンが交互に結合した直鎖状の多糖であり、これらが無数に繋がった非常に分子量の大きい高分子タイプのヒアルロン酸です。このため、体内への吸収率は低く、高分子ヒアルロン酸を経口摂取した場合には10%ほどが体内に吸収され、皮膚や関節に移行されます。
体内への吸収率を高めるために、無数に繋がった分子量を細かく低分子かすることにより、小腸膜の透過性を向上させたものが低分子ヒアルロン酸になります。
● ヒアルロン酸を多く含むおもな食材: 鶏冠 鶏皮 魚の目玉 豚足 豚耳 フカヒレ スッポン 動物の軟骨